カオスゲームを布教したい ~年賀状7e4~
あけましておめでとうございます
2019年に学んだことをいろいろ組み合わせて作るつもりだったんですけど…… いいデザインが思いつかないまま気づいたら12月31日になってました.つら丼
でも去年に比べたら目にもやさしいしファイルサイズも小さく仕上がったのでなあいいかな、と
というわけで今年も軽く中身の説明をしておこうと思います
もくじ
- カオスゲーム
- 海岸線のパラドックス
- お嬢さまことば
カオスゲーム
みなさん「カオスゲーム」をご存知でしょうか.Wikipedia読め
今回はそのカオスゲームによって生成された以下の2つの図形を載せました
①バーンスレイのシダ
これまぢ最高におもしろい
こちらに書かれてる通りなんですけど、簡単に言うと
- ある座標変換を行う複数の関数(大体4つ)がある.
- 任意の点, を開始点とし、 のように反復的に次の点を求める.(は複数の関数から任意の確率で選ばれた関数)
- 求められた座標に点を打っていくと,その関数に応じたフラクタル図形が現れる.(例:シダ)
という感じです説明するの苦手だ
Scratchで作ってる人もいましたとりあえず一度見てみてほしい(これが布教)
②シェルピンスキーのギャスケット
これはQuizKnockの動画でも一度出てきたことあるので説明は省きますめんどい
因みにこの図形を3Dの立体で描画したものは「シェルピンスキーの四面体」と呼ばれています.BOFU2016優勝のAleph-0の大体7~10秒のところにも出てきてますね.あとAleph-0には「メンガーのスポンジ」が多く出現してます
海岸線のパラドックス
背景のマンデルブロ集合で本文の一部が読めなくなっているので以下に載せときます
今回は「海岸線のパラドックス」についての話をしようと思います.
そもそも海岸線のパラドックスとは陸域の海岸線が明確に定義された長さを持たないという直感に反する見解,まさにパラドックスというやつですね.
「パラドックス」って単語かっこいいですよね.あと「フラクタル」.
フラクタルといえばみんな大好きマンデルブロ集合ですがこの海岸線のパラドックスも実はフラクタルなんですよね.
私あまり「マンデルブロ集合」って名前好きではないんですけどジュリア集合好きですね.まあフラクタル図形基本どれも好きですけど,因みにシェルピンスキーのギャスケットはQuizKnockで初めて知りました.なんか名前すごくおもしろくて一瞬で覚えちゃいました.
[閑話休題]
言うの忘れてましたけど上に載せてる2つの図形は「カオスゲーム」と呼ばれるフラクタルを作る方法のひとつです.
今回は年賀状のデザインが全然思い浮かばなかったので適当にカオスゲームで作られるフラクタル図形のうち2つを載せました.特に意味はないです,はい.
お嬢さまことば
全人類『お嬢さまことば速習講座』読め
こちらも背景のマンデルブロ集合で一部ほとんど読めなくなってるので
ところでみなさんは「お嬢さまことば」を履修していますでしょうか. 私はまだまだ勉強中ですてへぺろ.せっかくなので私が学んだ お嬢さまことばの中で,日常で使えそうな便利な言い回しを紹介したいと 思います.「くさい」をお嬢ことばで言い換えると 「芳(かぐわ)しくはございません」.この世界で生きているといろんな 「くさい」物体,生命体と出会うことは多いと思います. 特に1号棟1階の男子トイレはとても芳しくありませんものね.
今年はあまり満足できるものにはならなかったですね......
バイト1時間前から大急ぎで作り始めとりあえず思い浮かんだこと適当に詰め込んだだけです
最後になりますが実はこの年賀状のどこかに(iwi)が隠れてます探してみてね