HDDをSSDに交換したときに起きた悲劇
GPT形式パーティションに苦しめられたのはこれでNAND目かな......
今回起きた悲劇を簡潔に言うと、
①ついにSSDが届いた!これであのクソHDDとおさらばできる!
②SamsungさんのSSDに替えるのだし、Data Migration使おう!
③秒で複製終わった!後は付け替えるだけ!
④付け替えた!あとは起動するだけ!
⑤System BootOrder not found. Initializing defaults. Reset System
......
草。死んだんですね。
まぁ原因はソースディスク側のパーティション形式がGPTだったからですね。
このproblemは、Windows10のインストールメディアからコマンドプロンプトを呼び出し、適当にコマンド打ってブートセクタを修復することで解決できました。
手順を以下に記します。
①Windowsインストールディスク(ない場合は作りましょう)を用意し、これをブート
②コマンドプロンプトを起動
③適当にコマンド打つ
> diskpart
diskpart> list volume
diskpart> select volume [隠しドライブ(ブート領域)番号]
diskpart> assign letter b: (ドライブレター例)
diskpart> exit
X: > cd /d b:\EFI\Microsoft\Boot
b: > bootrec /Rebuildbcd
b: > bootrec /fixboot
b: > bcdboot c:\Windows /l ja-JP /s
b: /f ALL
※ bootrec /fixboot がアクセス拒否されることがあるかと思いますが僕はなんか起動できるようになりましたきっと大丈夫
④な...なんか起動しちまった......なんでかは俺にも分からない......
私の場合これで解決したのですが、何故かBIOSが起動できなくなりましたSSDやっぱ起動爆速だねっ!!!!
p.s.
みんなリカバリディスクとかちゃんと作っといた方がいいよ......まじで
あとSamsungさんのユーティリティソフト良き